

通所リハビリテーションとは、ご利用者様が可能な限り、ご自宅で自立した日常生活を送る事が出来る様、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護士その他のスタッフで必要なリハビリテーションを行い、ご利用者様の心身機能の維持、回復を図るサービスです。また、ご家族様の介護負担軽減等を目的としています。 食事や入浴などの日常生活上の支援や生活機能向上の為の機能訓練や口腔機能訓練などのサービスを日帰りでご提供します。集団リハビリや趣味活動などのご利用者様同士の交流もあります。 ご自宅から施設までの送迎も行います。
在宅や施設等の生活されている所から通って来られるご利用者様に対してリハビリテーションを実施しています。通所リハビリテーションでは、ご利用者様の在宅や施設でしたいこと、できるようになりたい事を1人1人把握し、定期的に医師を交えたリハビリ会議を実施し、生活やリハビリでの注意点やアドバイスを行っています。各関連事業所様との情報交換を行いながら、その方に合わせたリハビリプログラムを立案し生活に対してのリハビリを行っております。リハビリを通して、在宅・施設等で転倒なく安全に過ごせ、楽しみなどのしたいことが実現できるような生活を長く継続できるように支援しています。 また、ご家族の介護負担軽減を行うため、必要に応じて動作指導や福祉用具の検討等も随時実施しています。
| 対象者 | 要支援1・2の方/要介護1~5の方 | 
|---|---|
| 実施日 | 月曜日~土曜日 | 
| 時間 | 9:00~16:00 短時間利用から時間延長可(応相談) | 
| 休業日 | 1/1~1/3 | 
| 利用定員 | 45名 | 
体力に自信がない
玄関が上がりづらい…
頭の体操・楽しみな活動
機能訓練/送迎/入浴/食事/リハビリ/
健康チェック/レクリエーション 等
 定期的に会議の実施しています












(要介護の方の例です。要支援・短時間利用の方はおたずねください。)
| 朝の迎え | 8:40~ | |
|---|---|---|
| バイタルサイン測定 | 9:15~ | 血圧、体温、脈拍、酸素飽和度測定、その日の状態を確認します。 | 
| リハビリ | 9:30~ | 専門のリハビリ職員がお一人お一人の健康状態に合わせたプログラムを作成し訓練を行います。 | 
| カルチャー | 10:00~ | ご利用者様の希望に沿った塗り絵、将棋、パズル、手作業などを行っています。 | 
| 集団体操 | 10:30~ | 専門スタッフによる体操指導 | 
| 嚥下体操 | 11:25~ | 食事中にむせたり、のどに食べ物が残る感じがしないように嚥下体操を行います。 | 
| 昼食 | 11:40~ | 栄養のバランスを考えたメニューを提供しています。 | 
| 口腔ケア | 12:00~ | 食後の歯磨きや義歯の手入れをすることにより誤嚥性肺炎を予防します。 | 
| 入浴 | 13:00~ | 大浴場での入浴や機械浴での入浴で、できないところは職員が介助を行い、ゆっくり入浴していただいています。また、車いす使用の方も安心して入浴できる設備も整っています。 | 
| レクリエーション | 15:30~ | 頭の体操や道具を使ったゲームなどを行っています。 | 
| お送り | 16:00~ | 

1人1人にあったマシーン運動を選定し、普段運動を行っている方でも今から少し運動をしてみようかなという方でも気軽に参加することのできる自費サービスです。1人ではなかなか運動を始めることができないという方でも、知り合いやフィットネスで知り合った方と一緒に運動してみませんか?体調に不安がある方でも、医師・看護師が在駐しているため安心してご利用いただけます。
| プラン | 利用回数 | 料金 | 
|---|---|---|
| 送迎付きプラン | 週1回 | ¥6,000 / 月 | 
| 週2回 | ¥9,000 / 月 | |
| 送迎なしプラン | 週1回 | ¥5,000 / 月 | 
| 週2回 | ¥8,000 / 月 | 
※利用時間:月曜~土曜 15:00~17:00の時間帯
定員:曜日ごとに5~6名
