すえふじ医院 小児科

BLOG ブログ

熱中症に気をつけよう!

毎日暑い日が続きます。熱中症についての注意点・対処法をまとめました。

【熱中症の症状と対処方法】

めまいがする・顔色が悪い・頭が痛い    
足などのこむら返り          
        ⇒ 涼しいところで休ませる。
               イオン飲料などで水分補給をする。

おなかが痛い・吐く・全身がだるい     
ボーっとしている ふらふらしている  
        ⇒ 危険信号です!
               病院に連れて行きましょう。

倒れて意識がない・けいれんを起こした 
         ⇒ 
命の危険があります!
    すぐに救急車呼びましょう!
 
 

☆予防が大切です☆

 

子どもは体温調節機能が未熟です。暑い時にも遊びに夢中になってしまい、発見が遅れがちです。
周りの大人が気にかけるようにしましょう。

 

①外出時は帽子をかぶり、風通しがよく涼しい服装にしましょう。
②外出時は無理をさせず、適度に休憩をしましょう。
③炎天下での激しい運動は控えましょう。
④汗で失われた水分と塩分の補給をこまめにしましょう。
⑤ベビーカーは地面からの照り返しによって高温になりやすいため注意する。
⑥室内でも熱中症になります。室温は28℃以下になるように調節しましょう。
⑦日頃から栄養バランスのとれた食事をとり、体力づくりを心がけましょう。

小さな子どもは自分で喉が渇いたといえません。こまめに水分補給をしましょう!!

乳児 
生後6か月まで➜水分補給は母乳やミルクです。
離乳食が始まるころからは麦茶や白湯を取り入れてもかまいません。 
※乳幼児用イオン飲料は発熱時・嘔吐・下痢時に使い、普段は飲ませ過ぎないようにしましょう。

幼児
水・麦茶・などで水分補給を。
外出時、入浴時、睡眠時などは発汗しやすいため、外出前後の水分摂取を。
長時間の運動後や多量の汗をかいた後は、スポーツドリンクなどで塩分も一緒に補給しましょう。
※スポーツドリンクは糖分が多いため、飲み過ぎには注意を!!